今日、たまたまNHKの「課外授業:ようこそ先輩」という番組を観た。
元々好きな番組だったが、忙しさの中に埋没していた。
http://www.nhk.or.jp/kagaijugyou/
さまざまなジャンルの第一線で活躍する著名人が、ふるさとの母校を訪ね、後輩たちのためにとっておきの授業を行うという連続企画。
今日の放送は、阿川佐和子さん。
週刊文春の連載「阿川佐和子のこの人に会いたい」は、1993年4月のスタートから19年目に入った同誌の名物コーナー。毎週さまざまな分野で活躍 する人物をゲストに迎え、その素顔や本音を巧みに引き出してきた。
そんな阿川さんの授業のテーマは、ずばり「人に話を聞くこと」。魅力的な話を引き出すインタビューの展開方法や、それを読みやすい文章にまとめる編集の技術を子どもたちに伝授する。
インタビューのコツを教わった子どもたち は、“じっくり話を聞いてみたい”大人に会うためにそれぞれ街へ飛び出す。
地元の商店で働く人や医師、ボランティア…。用意してきた質問があっさり一言で片付けられてしまったり、話が思わぬ方向に展開して言葉に詰まってしまったり。それでも面白い話を引き出そうと、懸命に質問を繰り返す。
子どもたちは驚くほどの順応力で、プロのインタビュアーさながらの質問で、相手の本音を聴きだしていく。
「あなたのことに興味があります」、「あなたの話を聴かせてください」、「一生懸命聴きます」という姿勢は、相手の心を動かし、相手の人としての心の言葉を引き出していく。
「真摯ななインタビュー」の姿勢、これが、私に決定的になかったもの。
小学生から学びました。
今は、こういう一つ一つが偶然とは思えない。
引き寄せの法則の成せる技としか。
2011年5月21日土曜日
2011年5月15日日曜日
今週で一区切りだが、計算間違いが・・・
今日はさっき3km走った。
通算3785km、連続1238日目。
これが、いつも走る那珂川河畔のコース。
冬の朝は、真っ暗。
ついでに白いハトがいたので、「激写!」
3年前に始めた「1000日、3000km」は既に達成だが、「3800kmで、札幌まで行って、福岡に戻ってくる」というもう一つの区切りがあった。
その3800kmには今週の金曜日で到達する。
3800kmというのは、Googleマップを印刷し定規で大雑把に測ったものだったので、正確を期すために、ネット地図で改めて距離を測ってみた。
そしたら、福岡〜札幌往復は、3400kmしかなかった。
「え?既に帰ってきてたんだ〜」、と変な気分。
そこで、札幌から、旭川、帯広と回ったことにしたら、大体3800kmに。
なので、そういうことに変更しました(適当なヤツ)。
3800km後は、「四国八十八箇所」を回ることにする。
四国八十八箇所は、四国にある88か所の弘法大師(空海)ゆかりの札所の総称。
四国八十八箇所を巡拝することを四国遍路、四国巡礼などとも言う。
私は、結構な空海好きで、四国霊場めぐりをイメージしながら毎日走るのは楽しみだ。
公式ホームページで距離を確認したら(今回は正確!)1339km。
毎日3kmで、447日の距離。
今と通算で、5139km,連続1690日。
次の目標に向かって、一区切りの今週を楽しむとする。
通算3785km、連続1238日目。
これが、いつも走る那珂川河畔のコース。
冬の朝は、真っ暗。
ついでに白いハトがいたので、「激写!」
3年前に始めた「1000日、3000km」は既に達成だが、「3800kmで、札幌まで行って、福岡に戻ってくる」というもう一つの区切りがあった。
その3800kmには今週の金曜日で到達する。
3800kmというのは、Googleマップを印刷し定規で大雑把に測ったものだったので、正確を期すために、ネット地図で改めて距離を測ってみた。
そしたら、福岡〜札幌往復は、3400kmしかなかった。
「え?既に帰ってきてたんだ〜」、と変な気分。
そこで、札幌から、旭川、帯広と回ったことにしたら、大体3800kmに。
なので、そういうことに変更しました(適当なヤツ)。
3800km後は、「四国八十八箇所」を回ることにする。
四国八十八箇所は、四国にある88か所の弘法大師(空海)ゆかりの札所の総称。
四国八十八箇所を巡拝することを四国遍路、四国巡礼などとも言う。
私は、結構な空海好きで、四国霊場めぐりをイメージしながら毎日走るのは楽しみだ。
公式ホームページで距離を確認したら(今回は正確!)1339km。
毎日3kmで、447日の距離。
今と通算で、5139km,連続1690日。
次の目標に向かって、一区切りの今週を楽しむとする。
2011年5月14日土曜日
まだまだ知らない人は多い!
昨日の午後は、さるロータリークラブの卓話にお呼ばれして、30分間、facebookについて、話をさせていただいた。
講演会の講師をさせていただくなど、数年前は想像もつかなかったこと。大変光栄なことだ。
機会をいただいたことに感謝!
演題は以下のとおり。
facebookは、「facebookページ」を使った集客法の方が取り上げられているが、元々の「友達づくり」機能も秀逸だ。
前は、いろいろな方と名刺交換すると、土日にまとめて、老眼をこすりながら名刺の小さなメアドを読み取って、お礼のメールを書いていた。
読み間違いもあるし、メールと言っても、お礼なので、それなりの形式はいる。結構時間がかかる作業だった。
今は?それはそれは簡単。
facebookをしているかどうかお聞きして、名刺にメモしておくだけでOK。
あとは名前検索して、見つけたら、簡単なメッセージを添えて「友達申請」するだけ。
もう一度顔写真も見るし、経歴を見ると同じ学校だったりすることもある。
友人の欄を見ると、意外な人が共通の友人だったりもする。
その中に、懐かしい顔を発見することも。
夜は、コンサルタントの森戸さんからのご紹介で、ロバート・ラスムセン・アンド・アソシエイツという会社の蓮沼社長のワークショップに参加してきた。
これもfacebook内でのお誘いなので、facebookが紡いでくれたご縁。
同社は、レゴを使った「シリアスレゴプレイ」を活用した、プログラムを開発・提供し、組織力を強化のお手伝いをする企業。
http://www.seriousplay.jp/
レゴ・ブロックを道具に使う、ユニークなアプローチで、
・組織のビジョンや将来像創り
・新たな戦略立案
・創造性の開発
・個人のキャリア開発
・チームビルディング
といった、組織の抱える課題を可視化し、組織に内在する知恵を結集して、解決へと導いていきます。
年齢も業種も様々なグループ編成で、初対面も多い中、レゴを使いながらなので、あっと言う間に打ち解けて、楽しいワークショップだった。
物事を検討して決めていく手法が、会議という、あまりに画一的で、楽しくない手法なので、参加メンバーの力や気持ちが発揮できないのが常。
工夫という言葉は普通の響きしか持っていないが、本当の工夫というのは、確実に成果を出していくものだと、改めて実感した。
昨日、お会いした方々は、初対面が多かった。
当然、名刺交換したし、全員facebook活用者。
特に学生さんや、社会人2〜3年の方が、ものすごく前向きに目標を持って生きている姿に感動した。
改めて、我々50代がもっと頑張らなければと思った。
今日、一人一人と友達申請し(先に先方からもらったものも)、プロフィールや友達関係などを見た。
共通の友達はいるものの少数。
違う世界(アウェー)に顔を出すと、 新しい世界が開ける。
ITの世界では行き着いた感があったが、業種が変わるとまだまだ。
福岡は広い。そう思って、昨晩、街中を行き交う人を見た。
知らない顔ばかりがそこにいて、これからの人間関係の広がりの可能性の大きさを感じた。
講演会の講師をさせていただくなど、数年前は想像もつかなかったこと。大変光栄なことだ。
機会をいただいたことに感謝!
演題は以下のとおり。
facebookは、「facebookページ」を使った集客法の方が取り上げられているが、元々の「友達づくり」機能も秀逸だ。
前は、いろいろな方と名刺交換すると、土日にまとめて、老眼をこすりながら名刺の小さなメアドを読み取って、お礼のメールを書いていた。
読み間違いもあるし、メールと言っても、お礼なので、それなりの形式はいる。結構時間がかかる作業だった。
今は?それはそれは簡単。
facebookをしているかどうかお聞きして、名刺にメモしておくだけでOK。
あとは名前検索して、見つけたら、簡単なメッセージを添えて「友達申請」するだけ。
もう一度顔写真も見るし、経歴を見ると同じ学校だったりすることもある。
友人の欄を見ると、意外な人が共通の友人だったりもする。
その中に、懐かしい顔を発見することも。
夜は、コンサルタントの森戸さんからのご紹介で、ロバート・ラスムセン・アンド・アソシエイツという会社の蓮沼社長のワークショップに参加してきた。
これもfacebook内でのお誘いなので、facebookが紡いでくれたご縁。
同社は、レゴを使った「シリアスレゴプレイ」を活用した、プログラムを開発・提供し、組織力を強化のお手伝いをする企業。
http://www.seriousplay.jp/
レゴ・ブロックを道具に使う、ユニークなアプローチで、
・組織のビジョンや将来像創り
・新たな戦略立案
・創造性の開発
・個人のキャリア開発
・チームビルディング
といった、組織の抱える課題を可視化し、組織に内在する知恵を結集して、解決へと導いていきます。
年齢も業種も様々なグループ編成で、初対面も多い中、レゴを使いながらなので、あっと言う間に打ち解けて、楽しいワークショップだった。
物事を検討して決めていく手法が、会議という、あまりに画一的で、楽しくない手法なので、参加メンバーの力や気持ちが発揮できないのが常。
工夫という言葉は普通の響きしか持っていないが、本当の工夫というのは、確実に成果を出していくものだと、改めて実感した。
昨日、お会いした方々は、初対面が多かった。
当然、名刺交換したし、全員facebook活用者。
特に学生さんや、社会人2〜3年の方が、ものすごく前向きに目標を持って生きている姿に感動した。
改めて、我々50代がもっと頑張らなければと思った。
今日、一人一人と友達申請し(先に先方からもらったものも)、プロフィールや友達関係などを見た。
共通の友達はいるものの少数。
違う世界(アウェー)に顔を出すと、 新しい世界が開ける。
ITの世界では行き着いた感があったが、業種が変わるとまだまだ。
福岡は広い。そう思って、昨晩、街中を行き交う人を見た。
知らない顔ばかりがそこにいて、これからの人間関係の広がりの可能性の大きさを感じた。
2011年5月11日水曜日
「雨音に気づいて〜、遅く起きた朝は〜♫」
「雨音に気づいて〜、遅く起きた朝は〜♫」は、荒井由実(松任谷 由実)の「12月の雨」。昔の名曲。
http://www.youtube.com/watch?v =AdkJJChlDNE
今朝、心地良い熟睡感の中目覚めて、時計を見たら「あ、5時50 分!」。
バタバタ起きて、3km走った。
通算3773km,連続1234日目(お、数字の並びが良い)。
久々のまとまった雨だ。
天気が良いとか悪いとか言うけど、夏の渇水が予測される今の福岡 にとって、まとまった雨は「良い天気」。何事も「禍福は糾える縄 の如し」。
今日は「企画書コンペ」の締切りが2件、「新規商談の初回訪問」 が1件、「ハタチを迎えた大学男子のお祝いパーティ」が夜に。楽 しい1日になる
登録:
投稿 (Atom)